開運、土井酒造場の酒蔵を見学

開運の土井さんにお願いし、海外出身の知人と一緒に酒蔵見学と酒造り体験をさせて頂きました。   早朝4時45分。 土井さんは、前日掛川入りをした僕達をホテルまで迎えに来てくれました。 蔵の入り口には門があり、一歩踏み入れるとそこでは蔵人達が機敏にに走り回ってます。   運気が上がりそうな入り口 三輪明神印の杉玉     到着すると直ぐに僕達2人の酒造り体験がスタート。 まずはKoji-making room(麹室)へ入り、前日麹菌を付けた米を床の上で 一定の温度まで下げるよう、手でかき混ぜて微調整をします。 手を入れると、表面、中、下部で温度が異なる事が分 …


≪記事へのリンク≫ 開運、土井酒造場の酒蔵を見学


秋の宮城・仙台で稲刈りを見て、酒も学ぶ

9月23日の祝日に仙台の伊澤さんの蔵見学ツアーを体験させて頂きました。   いつも親切に接して頂き感謝しています。 実は今年、「春・夏・秋・冬」と4シーズン訪れされて頂きました。 4シーズンも来るって、どれだけ図々しいんだよ!って思う方もいるかもしれませんが、 4回も素晴らしい現場を見れるチャンスを得た人間は、絶対良い勉強になっているのは確かです!     この日は、関東はスカッと晴れていましたが、仙台周辺は曇り空でした。 でも雨は一滴も降らなかったので、過ごしやすい一日だったので良かったです。   山近くの田んぼは9月になると、こんな感じに・・・。 「 …


≪記事へのリンク≫ 秋の宮城・仙台で稲刈りを見て、酒も学ぶ


新潟、越銘醸さんの酒蔵見学

「越の鶴、壱醸」を造られている、越銘醸さんを見学させて頂きました! https://www.facebook.com/koshinotsuru   長岡市内から車で移動をして、どんどん山深くなり、 蔵に近づくに連れてワクワク感もUPしました。   気が付くと、今までFlatlandで田んぼが広がっていたのに、 斜面を上手に利用している棚田が見えました。   一つひとつの田んぼの大きさは小さめに見えたので、農作業は大変なんだろうな~ と思いながら眺めました。   そして、蔵に到着。 この通り(商店街)の建物は、皆さん統一感がある雰囲気があって、地域の人の結 …


≪記事へのリンク≫ 新潟、越銘醸さんの酒蔵見学


新潟、お福酒造さんの酒蔵を見学させて頂きました

新潟県は長岡市の蔵元、お福酒造さんを見学させて頂きました。 http://www.ofuku-shuzo.jp/   急な訪問だったのですが、親切に蔵を案内して頂きました。 坂詰さんに感謝です。   見学がスタートして、直ぐに「もと場」を見せていただきました。 この際に、「速醸もと」についての説明を教えていただく事に。 現在の酒造りの主流「速醸仕込み」を先駆けて実践していたのが、 お福酒造創業者の「岸五郎」さん、だそうです。   こういったStoryが出てくると、蔵見学はより楽しくなりますね。     酒蔵の裏にある、田んぼの更に奥の方から湧き …


≪記事へのリンク≫ 新潟、お福酒造さんの酒蔵を見学させて頂きました


新潟、柏露酒造さんを見学させて頂きました

今回の新潟Tripで見学させて頂いた酒蔵の3つ目は、長岡にある柏露酒造さんです。 柏露さんのお酒は、家の近くにあるファミリーマートでも見かけるので、気になっていました。 http://www.hakuroshuzo.co.jp/   お忙しい朝にもかかわらず、親切に見学案内をしてくださいました。 ありがとうございます!     この時期ですので、酒造りは行われていませんが、面白いタンク・マシーン?を目にしました。 これは、酒粕から焼酎を作るための機械だそうです。 “Sake Lees Shochu” って事ですね。   つい先日、 …


≪記事へのリンク≫ 新潟、柏露酒造さんを見学させて頂きました


新潟、恩田酒造さんの蔵と田んぼを見学

酒造りと米作りの両方に力を入れている、 新潟の恩田酒造さんの酒蔵を見学させて頂きました。   このスタイルを聞いて、以前耳にした事がある6次産業という言葉が頭に浮かびました。 貴重な機会ですので、酒造り以外にも、米作りについても色々と聞かせてもらいました。   僕の事務所がある横浜市や、住んでいる鎌倉市では田んぼを見かけることがありません・・。   でも、自分が青森の田舎に住んでいた頃は、よく田んぼを見ながら自転車を走らせたものです。 ですので、田んぼが見れると、昔を思い出してしまいテンションがあがります。     恩田さんは、自分で一本 〆や …


≪記事へのリンク≫ 新潟、恩田酒造さんの蔵と田んぼを見学


新潟、笹祝酒造さんの蔵見学

お世話になっている方のご紹介で、2日間で5箇所の蔵元見学が出来ました。   一番最初に、新潟市内の笹祝酒造さんの蔵見学をさせて頂きました。 (http://www.sasaiwai.com/)   お聞きしたところ、創業は明治32年だそうです。 創業以来ずっと地元地域の皆様から愛されている蔵元さんです。   今回、僕の酒蔵訪問が急だったにもかかわらず、こころよく案内をしてくださいました。 からっと晴れた新潟の青い空と、歴史ある蔵の雰囲気が印象的でした。     社長の笹口さんのご案内で、中に入る事が出来ました。 ありがとうございます。 &nbs …


≪記事へのリンク≫ 新潟、笹祝酒造さんの蔵見学


新潟の蔵元を2箇所、見学させて頂きました

弾丸ツアーで、新潟の蔵元を2つ見学させて頂きました。 週末なのに親切に対応をしてくださった関係者の皆さんに心から感謝をしています。 ありがとうございます!   新潟は広大な田んぼが広がっているのと、山々の風景がとてもきれい。手前の山は緑でも、その先の山にはまだ雪が残っていたりして、素晴らしい景色でした。   僕が酒について学び始めた時、”Sake Obi-Wan”はこう言ってました。 「色々な蔵を回って、違いを知るのも大事」っと。   Productionでも大中小と違いがあるし、味でも異なるStyleがありますよね。特に海外から来られる人は、何社もの蔵を見た方が …


≪記事へのリンク≫ 新潟の蔵元を2箇所、見学させて頂きました


花酵母を使用し個性的な酒を造る、佐賀県・天吹酒造さんの蔵見学

佐賀県の天吹酒造さんの蔵見学をさせて頂きました。天吹酒造さんの酒は「花酵母」をよく使用するという、独自性がある酒が特徴的です。また、パッケージやカタログ、ウェブサイト等のマーケティングツールもデザイン性が高く、そして色もきれいなのが印象的です。シンガポールへの輸出プロジェクトでお世話になっております。   蔵の敷地はとても広く、建物と木がきれいで、とても見応えがある蔵です。   木下さんは日本酒は海外にもよく足を運ぶそうで、ワインもお詳しく、勉強になるお話を沢山してくれました。国内の日本酒の事だけではなく、海外のワイン等にも興味がある蔵元さんは、色々な事にチャレンジをされる …


≪記事へのリンク≫ 花酵母を使用し個性的な酒を造る、佐賀県・天吹酒造さんの蔵見学


佐賀県で天山・七田ブランドを展開する天山酒造を見学

佐賀県の天山酒造さんの蔵見学をさせて頂きました。「天山」、「岩の蔵」、「七田」とセグメント毎にブランド名も使い分けて展開している蔵元さんです。シンガポール向けのプロジェクトでお世話になっております。   今回は吉田さんの運転で島根県から佐賀へ車で5,6時間かけて来ました。到着するなり、このきれいな風景を見たら、テンションが上がります。蔵の奥には山が連なってますし、手前には川が流れています。   到着して直ぐに、先日TVで放送されたという蔵の紹介VTRを上映してくれました。4日もかけて取材・撮影された動画で、そのクオリティの高さに驚きました。そのVTRでは、今現在の天山酒造に …


≪記事へのリンク≫ 佐賀県で天山・七田ブランドを展開する天山酒造を見学


島根県で月山を展開している、吉田酒造さんの蔵見学

今回の7つ巡る酒蔵見学の5つ目の蔵は、島根県の蔵元で「月山」という酒の名称で展開されている、吉田酒造さんです。見学といいつも、蔵の仕事を少し手伝わせて頂いたり、ホームステイまでさせて頂きました。     吉田さんの酒は、僕のところでアメリカに輸出しており、その関係でいつも色々と楽しい時間を過ごさせて頂いております。ちょうど去年の今頃は、アメリカからインポーターを連れて吉田さんの蔵に見学にきました。その時は2月で、とても寒かったのですが、今回は春の暖かい気候です。酒造りとしては、シーズン最後の時期ですが、色々なアクションを目にすることが出来ました。   今回、蔵人の …


≪記事へのリンク≫ 島根県で月山を展開している、吉田酒造さんの蔵見学


島根県、李白酒造さんを訪問させて頂きました

今回の酒蔵見学ツアー4つめの蔵は、島根県の李白さんを訪問しました。   松江市の街中には、桜の名所としても有名な松江城があります。僕が到着した時期は、後1週間ぐらいすれば、桜は満開かなという感じでした。おしい!城下町の風景も素晴らしく、町全体を上げて整備をし、観光業に力を入れている様子がとてもよく分かります。去年の2月に来た際は雪が降っていましたが、3月後半の今回はとても暖かい気候でした。前日の夜遅くに京都から松江入りし、朝一に李白さんの蔵へ来ました。   休みの日なのに、わざわざ田中社長に来て頂いて、本当に感謝してます。 写真右の月山・吉田さんとは同じ島根県内の若手蔵元と …


≪記事へのリンク≫ 島根県、李白酒造さんを訪問させて頂きました


京都の蔵元、玉川を造られている木下酒造さんの蔵見学

7つの蔵見学の第3弾目は京都府北部・久美浜に位置し、今年で171年の歴史を誇る蔵元、木下酒造さんを訪問させて頂きました。京都と言ってもエリア別に風景が異なるので、その違いを見れるのも楽しみの一つですよね。   木下さんの酒は「玉川」という名称で展開され、僕のところでは現在 シンガポール タイ の2カ国へ輸出させて頂いております。   社長の木下さん。約3時間、みっちりと色々な話をしてくださりました。商売をやっている僕が一番興味があったのは、今の代の社長さんになって何が一番変わったか?そう、Turning pointです。今となっては玉川ブランドの酒を目にする事は多いですが、 …


≪記事へのリンク≫ 京都の蔵元、玉川を造られている木下酒造さんの蔵見学


京都・伏見の英勲さんと、月の桂さんの酒蔵見学へ

今日3月21日(木曜日)~25日(月曜日)までの5日は西日本弾丸ツアーです。今回のツアーでは、7つの蔵元を訪問する予定なので、かなり楽しみです。   まずは第一弾として、勿論京都の英勲さんです。齊藤社長には、僕が日本酒の輸出のプロジェクトを始める一番最初からお世話になっております。何度も足を運び、熱意を伝えて取引が開始できるようになりました。     知っている方も多いと思いますが、いつも人の話を良く聞き、ポイントをずばりと突いてきて、そして筋が通っているコミュニケーションをされる方です。特に最初、僕がお声をかけた頃は、「勢い」しか見せれられなかったのですが、「や …


≪記事へのリンク≫ 京都・伏見の英勲さんと、月の桂さんの酒蔵見学へ


お世話になっている京都の蔵元さんと打ち合わせ

今日は、お世話になっている京都の蔵元さんの2名の方々が、横浜までおこしになりました。 実際にお会いして話が出来ると安心出来るので嬉しいですね。   今現在進めている追加ラインナップの件の話をしたり、 先日のアメリカでの話、来年2月のアメリカでの酒プロモーションイベントの話等の 打ち合わせをさせて頂きました。   今後、社長さんの息子も海外営業部の一員として一緒に動いてくださるとの事でしたので、 色々と良い話が出来ました。     今現在、海外に輸出出来ていない蔵元さんは、商品の提案の仕方が「日本国内のやり方」をそっくりそのまま海外に当てはめようとするので …


≪記事へのリンク≫ お世話になっている京都の蔵元さんと打ち合わせ


新潟の蔵元さんと情報交換

「関東は暖かいですね!」   今日、お会いした新潟の蔵元さんが、そう言っていました・・・。 新潟は既に結構寒くて、雪も降ったりだとか・・・。   つい先日もシンガポールのイベントに実際に出展された方だったので、 僕も興味がありましたし、先日のアメリカツアーの話もお伝えできたので、 色々とお互いの持っている情報をシェア出来たと思います。   20代の息子さんが蔵に入っているそうなので、 そういう次世代の若い方がいる所は、僕達も話がしやすいので今後が楽しみですね。   情報交換が出来ますと、自分達の今後のアクションプランを考える時に役立ちます。 「誰かに聞い …


≪記事へのリンク≫ 新潟の蔵元さんと情報交換


岐阜県の蔵元さんと、情報交換

今日は墨田区の花火大会に行く前に、 有楽町で岐阜県の蔵元さんと情報交換をさせて頂きました。   高木酒造さんのWEB: http://okuhida.co.jp/ ブログへのLINK: 酒蔵おかみのブログ     会社の切り込み隊長的に活動されている高木さんですが、 とても柔らかく、優しい雰囲気でお話をされるのが印象的でした。


≪記事へのリンク≫ 岐阜県の蔵元さんと、情報交換


秋田県の阿櫻酒造さんの稲上さんをご紹介して頂きました。

今日は、お世話になっている寺田さんのご紹介で秋田県の 阿櫻酒造の稲上さんをご紹介していただきました。   お二人はもう5年近くのお付き合いがあるらしく、お互いをよく知っている間柄なんだな~という印象を受けました。寺田さんは、惜しみなく自分の知っている事や情報、人脈をシェアしてくださるので、大変ありがたいです。良い出会いに感謝しています。   さて、話を聞いていて非常に変わっているなと思ったのは、日本酒の販売比率です。県内消費と県外消費の比率を聞いたら、7割が県外で、3割が県内でしょうか・・・。とおっしゃっていました。今までお話を聞いてきた蔵元さんは逆のケースが殆どだったので …


≪記事へのリンク≫ 秋田県の阿櫻酒造さんの稲上さんをご紹介して頂きました。


考え方が柔軟な蔵元さんと情報交換

鳳鸞酒造の社長さんが、わざわざ横浜におこしになりました。 (HP: 鳳鸞酒造株式会社)   この時期、駅から会社まで歩くと、かなり暑いので駅前のシェラトンホテルのカフェに行こうと思ったのですが、なぜか行列・・・。という事で、駅下のカフェで2時間ほどお話を聞かせていただきました。   今回は、お世話になっているコンサルの寺田さんのお陰でお話を聞かせて頂く機会を頂きました。   まず最初に驚いた事、それは・・・。 酒造りを12月~しているという事!   僕の今までの固定概念としては、 (1) 10月~4月ぐらいに酒造りをする (2) オールシーズン作る環境を …


≪記事へのリンク≫ 考え方が柔軟な蔵元さんと情報交換


島根県、吉田酒造さんの酒蔵見学に

 ブランドネーム「月山」で知られる、吉田酒造さんの酒蔵に来ました。 仕込みの忙しい時期にもかかわらず、皆さんが親切に蔵をご案内してくれて、とても嬉しかったです。   今回の見学の理由は、アメリカよりおこし頂いているインポーターを連れて行き、実際の酒造りを見させていただく事がメインの目的となります。また、実際に製造者と会う事で、お互いの信頼関係も生まれ、今後もいい関係をキープ出来ると思います。       杜氏さんの熱のこもった説明を、僕も通訳。こういう時に、アメリカの大学を卒業して良かったと実感しますね。   仕込んでいる吟醸酒の状態。このタン …


≪記事へのリンク≫ 島根県、吉田酒造さんの酒蔵見学に


海外からのインポーターを連れて、蔵元へ

   約1年前からやり取りを続けている蔵元さんの所へ ようやくインポーターを連れて行くことが出来ました。 インポーターも、生産者側のプロダクションの規模、作り方を見たいとの 強い希望でしたので、今回の蔵見学が実現しました。 とても充実した時間を過ごせました。   ディナーは、懐石料理をご馳走になりました。  料理の綺麗さ、美味しさにインポーターは驚きっぱなし。 うーん、凄い。   こういう時に、ふとまた日本の良さを感じるな。   僕達のTripは次の場所へ・・・。 続く。  


≪記事へのリンク≫ 海外からのインポーターを連れて、蔵元へ